トライアスロン初心者のための装備準備ガイド:最初に揃える物【ラン編】

トライアスリートを目指す
この記事は約3分で読めます。

これからトライアスロンに挑戦したい!けど、どんな装備、用具を準備したら良いのか分からない!絶対に必要なものって何??と、誰もがトライアスロンを始めるときに思うように感じます。この記事ではそんな疑問を一瞬で解決できるように、種目別に必要な装備をまとめてみました!

スイムパート編はこちら
バイクパートはこちら

1.全ての種目に共通して必要なもの

トライウェア

まずトライアスロンには、3種もく通して共通できていられるトライウェアというものがあります。

それぞれの種目で専用のウェアに着替えても問題はないのですが、トランジション(種目の切り替え)でウェアをその度に着替えるストレスがこれ一つで解決します。それにタイムの短縮にもなるので良いことづくしです。

間違いなく、種目に関係なく必要なものになります。

ゼッケンベルト

スイムパートでは必要ありませんが、バイク、ランパートで必要になります。

2.ランパートで必要な装備は?

・ランニングシューズ

・帽子/サンバイザー

・ランニングソックス

・サングラス

・スマートウォッチ

ランパートでは、上のトライウェアで走ることになるので、トライアスロンの際にはとく服は必要ありません。特に必要となるのはこちらになります。

・ランニングシューズ

 もちろん必要になってくるのものは、ランニングシューズです。普段から履き慣れたものを用意するようにしましょう。もとスイマーの方は、足首が柔らかい方が多いので、柔らかいソールや踵のものではなくしっかりしたものをお勧めします。足首の故障を予防することができます。逆に足首が硬いという方は柔らかいものにしましょう。

靴下

トライアスロンで、エリートレベルの選手は靴下を履く選手は少ないです。その時間も削りたいからです。ですが、初めての大会やそこまでシリアスになる必要がない方は、絶対に靴下を履いた方がいいです。履かないと泳いだ時の塩や砂が足に残っているので、必ず靴擦れしてしまいます。そうなると地獄です。ですので、靴下は少し時間がかかっても履くことをオススメします。

・スマートウォッチ/ランニングウォッチ

 全てのパートで使用できるものがおすすめですが、値段も高くなってしまします。ですので、せめてランパートだけでも使えるものを用意するようにしましょう。

 トライアスロンには制限時間があります。ですので、しっかりとタイムを管理する必要があります。全てのパートでタイムの管理をできることがベストですが、特に最後のパートでもあるランパートでは非常に重要です。あとっちょっとでゴールできたのに…とならないようにしっかりとタイムを管理できるようにしましょう。

〜その他〜

・帽子 /サンバイザー

 非常に日差しが強い中開催される大会も少なくないです。体力をいかに温存するかを考えることも完走の秘訣の一つです。日差しは意外にも体力を奪っていきます。なので、それを防ぐことは意外と大事なことです。私は、サンバイザーよりも帽子の方が好きです。髪の毛が抑えられて走っている時に気にならなくすごく走りやすいですし、直射日光も避けられるが好きなポイントです。

・サングラス

 バイクパートで用意したものを使うようにしましょう。汗が目に入ってくることを避けることもできます。意外とストレスになるので、あったら結構便利です。

created by Rinker
POC(ポック)
¥33,000 (2023/09/29 19:45:13時点 Amazon調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました