2022年。ついに初出場を果たすことができました。
私にとって初めてのレースは、九十九里トライアスロン(99t)でした。

私の初めてのレースの感想をご紹介できればと思います。
台風で開催が危ぶまれましたが、無事開催され、完走することができました。
レース中は、すごくしんどい場面もいくつかありましたが、終わってみれば何もかもが新鮮で、すごく楽しかったです。
これで私もトライアスリートの仲間入りができました!これからも頑張っていきます。
九十九里トライアスロンのコースはすごく初心者にも優しいコース

スイム
まず最初のスイムは川の河口になるので、波はほとんどなくすごく泳ぎやすかったです。海水と淡水が混じりどちらの良さも感じ取れる良い条件でした。
ですが、今回は台風が接近しており外の海は大荒れ、泳ぐポイントの水はかなり濁っている印象で、水の中は手の先が見えるほどだったと思います。

スイムのアップは22分39秒。全体の15位。20分切りを目標としていたので、悔しい結果とはなりました。
フルスーツのウェットスーツで出場したのですが、やっぱりロングジョンの方が泳ぎやすかったなと感じました。来年はロングジョンで臨みたいと思います。
バイク

次のバイクは高速道路を走れる好条件。大きなアップダウンも無く、ずっと真っ直ぐのすごく気持ちのいいコースです。
台風の風はあったものの、走れないほどの強風ではなかったです。
バイクではトランジション後すぐに、magとモルテンを補給しエネルギーはバッチリ。
走り始めて、初めは好調に走っていましたが、折り返してから急にキツくなり足をつかってしまったなという印象でした。後半はすごくきつかったです。
結果は、1時間27分59秒。目標は1時間10分。
こちらも苦しい結果となりました。
バイクに関しては練習不足だったなと感じます。
ラン
最後のランですが、バイクで足を使いすぎました。
走り出して1kmほどで両足攣ってしまいました…。
これが一番しんどかったです。
足攣りの予防は十分してきたつもりでしたが、練習不足でした。
目標は45分でした。結果は、56分36秒。
ここは、最後まで止まらず走り切っただけでも上出来かと思います。
トランジション
準備もやり方も、まだまだという感じでした。意識的に練習を行いスムーズにできるように、かっこよく出来るようになりたい!と切実に感じました。
全体的に反省点の多いレースにはなりましたが、すごくいいレースが出来たと思います。
すごくやる気に満ち溢れてすごくいい気持ちになりました!
来年は総合3位以内を狙います!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント