トライアスロンに挑戦しようと思った時に、皆さん思っていることかと思いますが、やっぱり道具が多いですよね?
少なくとも僕は思いました。😅
なめてました…(笑)
僕の場合は、とにかく自転車が欲しくて、自転車を買いに行ったんですが、
ん?自転車以外にこんなにあるのか…って思いましたね。
ヘルメット、靴、服、手袋、ボトル、鍵、ライト… etc
あれもこれもと、店員さんに乗せられてしまって。
輪行して持って帰ったんですけど、荷物多すぎ!
まじで大変でした。(笑)
そんなことはさておき、トライアスロンを始める方はランから始める、
もしくは経験者の方が多いかと思います。
靴と服さえあればいいですから…ね。
それに、すごく身近なマラソンは非常に人気のスポーツなので、すごく身近なスポーツの一つだと思います。
今回は、そんな、ランニングを始めよう、もしくはトライアスロンを始めたくて、ランをはじめよう問い方に今、非常にトレンドのシューズブランド、「On」についてご紹介していきたいと思います。
「On」ってどんな会社?
Onの始まりはスイスから。
2010年に、スイスのチューリヒで、「ランニングの世界を変える」という大きな目標を掲げてスタートしています。
元、トライアスロン選手が創業したということも特徴的です。
トライアスリートの事をよく分かってている会社だとも言えると思います。
普段使いの靴から、ランニング用、トレッキング用の靴まで幅広く展開していて、
1日中履いていたい心地よさと、機能性を両立しています。
Onの魅力とは?
On のシューズの1番の魅力はそのデザインだと思います。
北欧らしいシンプルなデザインが印象的です。そして、特徴的なソールのインパクトも大きいです。
デザイン性が高いので、お洒落なランナーさんにもオススメですし、普段使いする方も多いようです。
個人的な印象では、最近はちらほら町で履いてる人を見かける印象です。
履いてる人がいると、おっ!って思っちゃいます。(笑)
機能性については、創業者が元トライスリートということもあって、機能性をしっかりと考えたシューズ開発がされています。
上のインスタのデザインは普段使いにもしやすいデザインで、お洒落ですよね。
Onのシューズコレクション
ランニング向け
「cloud」
柔軟な作りで、軽く、クション性も優れています。
普段使いから、スポーツシーンでの使用まで考えられている万能タイプのシューズです。
onといえばという、onの顔ともなるシューズです。
「Cloud x」
軽量に特化したモデルでです。
様々なスポーツのトレーニングや、短い距離のスポーツに適しています。
アクティブな人にオススメです。
成形パッドが入っていて、かかとがしっかりとホールドしてくれるので、靴のフィト感や、履き心地はすごく良さそうです。
「Cloudflow」
1つ上のcloud xよりもさらに競技者向けの一足です。
トレーニングから、レースまで。
クッション性が高いわけではなく、ダイレクトに地面を捉えられるような作りとなっています。
重さは、235g。
短い距離のレースから、フルマラソンまで走れるような靴です。
「Cloudswift」
軽く、クッション性の高い機能的な一足。
ロードなどの硬い地面をよく走る人にオススメ。
距離は、ショートからミディアム。
競技には少し向いていないので、トレーニングや、ロードでのランニングが多い人に向いています。
重さは282g。
「Cloudstratus」
クッション性をマックスに。
クッション性に特化した一足。
ミディアムからロングに向いています。
競技には少し向いていないかも。
この一足もロードを走る人にオススメです。
ふかふか一足を求めている人にはこの靴!
「Cloudultra」
上のシューズと似ていますが、少し違います。
クッション性は同じように非常に高いです。
また、この靴はよりトレイルに向いています。
調べていても、トレイルで履いている写真が多く上がっていました。
トレイルの競技にも向いています。
重さは、295g。
「Cloudflyer」
トレイルラン向けに開発された、レースにもトレーニングにも使えるシューズです。
クッション性も履き心地も抜群です。
トレイルのシーンはもちろん、ロードも行けます。
重さは、280g。
スタイリッシュな普段のシューズ
「THE ROGER Centre Court」
テニスのスニーカーからインスパイアされた一足です。
めっちゃかっこいいです!
次スニーカー買うならこれですね!
「Cloudnova」
必要な情報は全て上のインスタ投稿に全部書いてありました!笑
スポーティなデザインで普段使いに使えることはもちろん、スポーツシーンでも使える性能です。
長時間歩いていてもあまり疲れなさそうですね。
シューズのコーデ
まとめ
今回は、トライアスロンをしている自分の主観的な目線から、Onのシューズを調べていきました。
結論、トライアスロン向きの靴は非常に多かったです。
元トライアスリートの創業者が考えた靴は、クッション性の良い靴が多い印象で、トレイルなどのタフなシーンにも使える靴がありました。
ロングディスタンス向けの靴もいくつかあり、アイアンマンを目指している自分にとっては非常に魅力的でした。次は絶対Onにします!
また、デザインもお洒落なので、普段使いもすごく欲しくなりました!皆さんにも自信を持ってオススメできます。
コメント