【サイクルトレイン】肥薩オレンジ鉄道 

Others
この記事は約4分で読めます。

輪行して自転車を持ち運ぶ時、特に都心などでは人の数も多くなかなか気を使いますよね。。。

それに輪行も慣れればなんてことないですが、手間といえば手間ですよね。

私も、いつも自転車このまま持ち込めたらなーって思います。

そんな思いを少なくし、鉄道の利用者を増やす目的で最近は「サイクルトレイン」が増えてきています。

鹿児島〜熊本間を走る肥薩おれんじ鉄道についてご紹介していきます。

肥薩オレンジ鉄道

肥薩オレンジ鉄道は熊本「八代」、鹿児島「川内」間を結ぶ鉄道になります。

車両のデザインはこんな感じ

1両編成でいかにもローカルって感じの電車に感じます。

また、これとは別に食堂車両もあるようです。観光列車「オレンジ食堂として様々な魅力的なプランがたくさんあるようです。

2時間〜4時間程度の旅で、料金は4000円のお手頃なプランから、2万円の豪華なプランまで用意されています。

早い時間のモーニングからやっているみたいなので、自分的にはこのモーニングに参加してみたいなと思いました!

それに、朝から、上の写真のような絶景がみられたら最高じゃないですか?

詳しくはこちら<オレンジ食堂:プラン・料金

サイクルトレイン「オレンジ鉄道」

話が今回の本題から外れてしまいましたが、ここからは本題の”サイクルトレイン”に移っていきたいと思います。

この肥薩オレンジ鉄道では、2021年2月8日からサイクルトレインの運行が開始しました。

自転車の利用者がコロナで増えたことや、ここ数年での自転車人気の急増が理由だと思います。それに、鉄道存続のための多くの工夫の中の一つなのがすごく感じられます。

概要

【利用可能日】通年

【対象区間】八代駅~上川内駅 ※川内駅・JR区間ではご利用できません。

【対象列車】9時~15時までの対象列車 ※詳しくは下部の「サイクルトレイン時刻表」をご確認ください。

【持ち込み可能台数】3台~4台 ※車両の種類によって持ち込める台数が変わります。

  駅で貸し出すレンタサイクルもお持ち込みいただけます。

利用方法は?

自転車を車両に持ち込むことは無料で、普通の乗車券を購入し乗車できるようです。

自転車を置くのは、「自転車持ち込みスペース」のステッカーが貼ってある場所。

乗車の際には、運転士の方がご案内してくれるようで、初めて行っても困ることはなさそうです。すごく親切ですね。

持ち込んだ後、自転車は基本的に手で抑えているだけみたいですが、必要であればつり革のてすりにつなげるハーネスも貸してくれるようです。

詳しいご利用方法はこちら

レンタサイクルもある

肥薩オレンジ鉄道では、各駅にレンタサイクルもあるようで、観光には非常に便利ですよね。

また、このレンタサイクルも電車に持ち込むことができるので、いちいち借りる手間が省けますね。

レンタサイクるがある駅は、

  ・八代駅

  ・佐敷駅 

  ・新水俣駅

       ・水俣駅

  ・出水駅

  ・阿久根駅

いくつか、九州豪雨の影響で、メンテナンス中のところもある様なので、利用する場合は事前に調べておいた方が良いかもしれないです。

料金は1日500円程度と非常にお手頃なので、観光をするのであれば利用しないことは考えられないですね。

まとめ

サイクルトレインが始まった「肥薩オレンジ鉄道」についてご紹介しました。

かご1のコースの作られ、自転車の盛り上がりを見せてきた鹿児島。南熊本を観光するにはもってこいのサービスでした。

それに、グルメ列車もやっていて、こっちの方にもすごく興味が湧きました。

絶景をみながらゆっくり食事をするのもよし、自分の自転車を持っていって、熊本と鹿児島を観光するのもよし、で魅力たっぷりでした!

人生で一度は行ってみたいです!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

また次回もお楽しみに!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました