初心者におすすめの【ペダル】!Wahoo SPEEDPLAYの魅力と使い方を徹底解説!

トライアスロン関連用品
この記事は約4分で読めます。

Wahoo SPEEDPLAYは、サイクリストの間で非常に人気があります。このペダルは、高速走行中でも素早く繰り返しクリップできるように、独自の設計がなされています。この記事では、Wahoo SPEEDPLAYを使用することのおすすめの理由、そのメリットとデメリット、そしてその種類について詳しく見ていきます。

【wahoo】アイテムの購入はこちら

ビンディングペダルとは

ビンディングペダルは、クリート式ペダルの一種で、シューズとペダルを密着させることで、高いペダリング効率や安定性を実現するペダルです。ビンディングペダルは、通常、ロードバイクやマウンテンバイクなどの競技用自転車に使用されます。

ビンディングペダルの一般的な構造は、ペダルに固定されたクリートと、サイクリストのシューズに取り付けられたクリート用の金具からなります。サイクリストは、シューズに取り付けた金具をペダルのクリートに合わせて差し込み、固定することで、ペダルとシューズを密着させることができます。このようにペダルとシューズを固定することで、サイクリストの足がペダルから外れることなく、ペダルストローク中に足が滑り落ちたり、ペダルを踏み外すことがなくなります。また、ペダリング効率も向上し、よりスムーズなペダリングが可能となります。

ビンディングペダルには、ロードバイク向けのビンディングペダルとマウンテンバイク向けのビンディングペダルがあります。マウンテンバイク向けのビンディングペダルは、ペダルとシューズの接着力を強めるため、固いクリートと厚いソールを使用しています。一方、ロードバイク向けのビンディングペダルは、ペダルとシューズの接着力を調整しやすく、ペダリング効率がより高くなるよう設計されています。

自転車用電動空気入れのおすすめ8選【手軽にタイヤを充填】トライアスロンの試合に

Wahoo SPEEDPLAYを使うメリット

Wahoo SPEEDPLAYの最大のメリットは、クリートの着脱が簡単なことにあります。そして、シマノやルックと違い、ペダルの両面ではめることができます。これは、お着脱のストレスを解消するとともに、初心者に優しいです。また、接地面積が広く、それによりペダリングの効率性を向上させることができます。さらに、Wahoo SPEEDPLAYは、異なる脚長に対応することができるため、快適なライディングをサポートします。

Wahoo SPEEDPLAYを使うデメリット

Wahoo SPEEDPLAYの主なデメリットは、他のペダルに比べて高価であることです。また、Wahoo SPEEDPLAYは、他のペダルよりもメンテナンスが必要であり、複雑な構造のため、修理や部品交換が容易ではありません。

Wahoo SPEEDPLAYの種類の紹介

スピードプレイの種類は以下の4種類になります。

SPEEDPLAY NANO

SPEEDPLAY NANOは、上位入賞を目指すライダー向けの超軽量ペダルです。レース当日のあらゆるアドバンテージを提供します。

SPEEDPLAY ZERO

SPEEDPLAY ZEROは、最高のパワー伝達性能と優れた耐久性を備えた、画期的なレース向けペダルです。

SPEEDPLAY COMP

多用途に使えるSPEEDPLAY COMPは、あらゆるレベルのサイクリストにメリットをもたらします。

SPEEDPLAY AERO

ディンプル加工を施し、エアロダイナミクスを追求したSPEEDPLAY AEROは、風に打ち勝ち、スピードを加速させ、結果を出します。

まとめ

Wahoo SPEEDPLAYは、サイクリング愛好家にとって、高速で確実なクリップとアンクリップ、快適なライディングを実現するための素晴らしい選択肢です。そして、トライアスロンにもとてもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました